V-2 大陸の窪地…沖縄舟状海盆 海底地形分類図 |
《解説》
沖縄 舟状海盆(トラフ)は大陸地塊の中にできた窪地のひとつである。水深は北部の男女 海盆の600m-800mから南へ順次深くなり、南部では2,000mを越す。舟状海盆の斜面は撓曲の折り曲げと断層によって形成された。舟状海盆の海底には、海盆の一般的方向と平行して数多くの断層がみられ、とくに舟状海盆南部の中央には正断層が階段状に発達し、海盆の中軸部に地溝をつくっている。海盆中央の裂け目となる地溝には、火山岩が海底下のマグマ溜まりから貫入してきて、 海山・ 海丘群などの地形をつくっている。
《地形名一覧》
B3沖大東海嶺,B18大東海嶺,B21南西諸島海嶺.
D1奄美海台.
E70宮古海山.
F1粟国海丘,F4石垣海丘,F5伊平屋海丘群,F7沖宇治海丘,F11第1宮古海丘,F12第3宮古海丘,F15第4与那国海丘,F16多良間海丘,F25南宇治海丘,F26南奄西海丘.
G22北東赤尾堆.
J8南西諸島海溝.
K3沖縄舟状海盆.
L1粟国海盆,L2奄美海盆,L9喜界海盆,L10北大東海盆,L17男女海盆,L47与論海盆.
N1伊是名海穴.
O10伊西海底谷群,O23慶良間海底谷群,O24五島海底谷,O36多良間海底谷群,O37第1赤尾海底谷,O38第1北東赤尾海底谷,O39男女海底谷群,O40中央五島陸棚谷群,O44トンビ海底谷,O45中種子海底谷,O46西魚釣海底谷,O47西五島陸棚谷群,O50東黄尾海底谷,O51東五島陸棚谷群.
P1吐喝喇長谷.
S1沖縄・宮古深海平坦面.
U1奄美海脚,U13種子・屋久海脚.
X1宮古海底地溝,X2八重山海底地溝,X3与那国海底地溝.
|
Copyright 2003 MIRC/JHA. All rights reserved.
|
|